特定のカテゴリーを持つ記事を一覧に表示しない
関連記事や最新記事の一覧に、特定のカテゴリーの記事だけ表示したくない時はありませんか?
  例えばわたしは、カテゴリー「未分類」にしてある記事は一覧に表示したくない場合がよくあります。
  その時は以下のように、記事一覧を出力するループの中で、in_category()で分岐してやれば上手くいきます。
  流れは以下の通りです。
  カテゴリー「未分類」のスラッグ名は「」としました。
  もっと短く書けますが、生意気にも細かく説明してみるため、長くなっています。
  逆に見辛かったらごめんなさい!
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 |       <?php          if ( have_posts()) : //もし投稿があれば           while ( have_posts() ) : //投稿がある間は繰り返す             the_post(); //記事があればその記事の内容を取得する             if( !in_category('uncategorized') ) : //その1つの記事がカテゴリー「未分類(スラッグ名:uncategorized)」を持っていなければ       ?>       <p><a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a></p>       //リンク付きタイトルを出力       <?php             endif; //( !in_category('uncategorized') )           endwhile;         else : //もし投稿がなければ       ?>           <p>記事がありません</p>       <?php         endif; //( have_posts())       ?> | 
  if ( !in_category(‘uncategorized’) ) を入れることで、「未分類(スラッグ名:uncategorized)」を持たない記事が出力され、
  持つ記事はループ処理を無視されて次のループに進みます。
in_category()の中のパラメーターは今回はスラッグを使用しましたが、のでとても便利ですね。
 
    
   
             
             
             
             
             
             
             
            
この記事へのコメントはこちら